バラエティ豊かな祭りについつい酔う
土佐古式捕鯨にはじまり鰹一本釣りや
遠洋マグロ漁の拠点として栄えてきた室戸。
漁師町としての長い歴史が育んできた独自の伝統文化は、
見る者を決して飽きさせません。
①鯨舟競争
毎年7月に行われる鯨舟の競争大会。
その前後は体験乗船もできます。
・土佐室戸鯨舟競漕大会
②タタキ&干物づくり体験
室戸岬新港にある”海の駅とろむ”では、
タタキづくりと干物づくり体験ができます。
・干ものづくり体験(とろむ)
・たたきづくり体験(とろむ)
③吉良川の町並み散策
国の重要伝統的建造物群保存地区。
漆喰壁の商家や水切り瓦の蔵が立ち並んでいます。
・吉良川の町並み
④シットロト踊り
旧暦6月10日(新暦平成29年8月10日)に行われるシットロト踊り。
漁師たちが豊魚祈願のために踊り続ける。
・シットロト踊り
⑥佐喜浜にわか
にわかとは社会風刺を織り込んだ即興劇。
江戸時代から伝わっています。
・佐喜浜八幡宮秋祭
山と里、田舎体験コース
【1日目】
土佐備長炭製作所で炭焼き体験⇒西山台地で山菜弁当のお昼ご飯⇒野良仕事体験(米、なす、大根、ポンカンなどの収穫)[約6時間]⇒収穫した野菜で田舎料理づくり
【1日目】
土佐備長炭製作所で炭焼き体験⇒西山台地で山菜弁当のお昼ご飯⇒野良仕事体験(米、なす、大根、ポンカンなどの収穫)[約6時間]⇒収穫した野菜で田舎料理づくり
【2日目】
吉良川の町並みガイド散策[約2時間]⇒吉良川で皿鉢料理堪能
秋の神祭ぜんぶ体験!コース
【1日目】
室戸八王子宮大祭宵宮で御輿や花台の練り見学⇒吉良川の町並み散策⇒吉良川御田八幡宮の花台の舞
【1日目】
室戸八王子宮大祭宵宮で御輿や花台の練り見学⇒吉良川の町並み散策⇒吉良川御田八幡宮の花台の舞
【2日目】
佐喜浜八幡宮の抱腹絶倒佐喜浜俄か⇒室戸八王子宮大祭の御輿・花台・獅子・稚児行列と鯨唄⇒吉良川御田八幡宮本宮・花台の舞
鯨文化体験コース
【1日目】
キラメッセ室戸で鯨料理[約1時間]⇒室戸ジオパーク鯨館見学[約1時間]⇒鯨舟乗船体験[約2時間]
【1日目】
キラメッセ室戸で鯨料理[約1時間]⇒室戸ジオパーク鯨館見学[約1時間]⇒鯨舟乗船体験[約2時間]
【2日目】
土佐鯨舟競争大会に参加(7月15日のみ)
宿泊は、海の幸を堪能できるお宿で!
宿泊の予約はこちらから。