室戸ドルフィンセンター
室戸ドルフィンセンター かわいいイルカたちがお出迎え。間近で見たり、触れ合うことができる体験型の施設です。小さなお子様から大人までも楽しむことができます。イルカに触れる、エサをあげる、背びれにつかまってスイム♩ 【所在地 […]
タービダイト
タービダイト タービダイト(乱泥流堆積物)とは、砂や泥が海水と混ざった流れによって海底に降り積もってできたシマシマの地層のことです。水平に堆積した後、回転して立ち上がったので、縦向きの縞模様になっているのです。室戸岬を象 […]
アコウ林
アコウ林 室戸岬の亜熱帯性樹林および海岸植物群落は国の天然記念物。その主役は太い気根が特徴のアコウの木。室戸岬一帯に自生し、タコの足のような気根を垂れ、岩肌を抱きしめて奇観を呈しています。岩を絞め殺すかのように、ギュッと […]
弘法大師行水の池
弘法大師行水の池 弘法大師行水の池。弘法大師(空海)が、悟りを開いたといわれている御厨人窟(みくろど)のすぐ前にあり大師が修行中、この池で行水されたと伝えられています。空海が西暦792年頃に修行したとき、行水をしたとされ […]
佐喜浜(さきはま)愛宕神社奉納芸能祭
佐喜浜(さきはま)愛宕神社奉納芸能祭 毎年、佐喜浜改善センターで、約90分程のお芝居が佐喜浜の青年団さんたちによって奉納されるこのお祭りは、大道具や、BGM等もしっかり作りこんでいて、毎年楽しみにされています。 【所在地 […]
佐喜浜(さきはま)八幡宮秋祭
佐喜浜(さきはま)八幡宮秋祭 「獅子舞」と「俄(にわか)」で、興奮と笑いが詰まった秋祭り。 境内の参道に桟敷が作られ、そこに酒肴を持ち込んで御神幸を送迎します。また、ここから奉納される「獅子舞」と「俄(にわか)」を酒宴と […]
義長神社の大祭
義長神社の大祭 義長神社の大祭は、羽根町の北生と黒見の二つの地区に伝承される祭りです。大祭前日の早朝に田芋で餅を作り四角く切って、263個奉納します。これは県内でも珍しく、義長神社の祭神である、武将・仁木義長がこの地に落 […]
羽根(はね)八幡宮秋祭
羽根(はね)八幡宮秋祭 「中川内の獅子舞」は山仕事の安全と五穀豊穣を祈願して、隔年で秋祭りに奉納されています。 熟練された格調高い獅子舞であり、県指定無形民俗文化財に指定されています。 本祭当日は「お船」、「花台」などを […]
御田(おんだ)八幡宮秋祭
御田(おんだ)八幡宮秋祭 吉良川の昔ながらの町並みと花台の巡行が織りなす艶、光の乱舞。 「お船」と呼ばれる船型の山車と、吉良川町の5つの地区から出す「花台」と呼ばれる山車が、お神輿を先頭に海岸の浜宮に向けて若衆に引かれて […]
御田(おんだ)八幡宮春祭
御田(おんだ)八幡宮春祭 午前中は町内神社を巡り踊る「練り」という行事。午後から拝殿を舞台として田打ちから収穫までの田楽能が演じられる。 国の重要無形文化財に指定されている。 鎌倉時代の田楽や猿楽、田遊びを今に伝えている […]